■バックナンバー分■
|
ハローパーティ |
![]() |
![]() 瀬崎 由里さん 丸亀に引越して来た時、誰も知り合いもなく、知っているのは主人ただ1人という状況でした。地区担当さんのお誘いでコープとの関わりができ、そこから友達や知り合いの人ができて楽しい日々を過ごしています。消費者の立場で、こうしてコープかがわに関われ、こんな素敵な活動はないと思います。これからも、コープの輪をさらに大きく広げるお手伝いをしたいと思っています。 |
![]() 宮武 明美さん きょうのハローパーティのアットホームな感じが良かったです。 3年委員をして委員長は2年目です。最初の時は何をしたらいいのかわからず、皆さんに随分ご迷惑をかけた分だけ大変でしたけど、時間が過ぎていく中で、みんなとの呼吸も合ってきて楽しいことも数多くありました。委員長をやってよかったというのが実感です。今年はコープかがわの40周年に向けて、組合員さんに喜んでもらえる企画で、みんなで生協を盛り上げていこうと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中部エリア(コープ一宮)
|
東部エリア(南部農協 3F大ホール)
|
三豊エリア(コープ観音寺)
|
![]() |
![]() |
![]() |
南部エリア(コープ太田)
|
大川エリア(大川共同購入センター)
|
坂出エリア(コープ飯山)
|
![]() |
||
善通寺エリア(西部共同購入センター)
|
■index■
ハローパーティ/コープの仲間づくり/コープかがわは40周年を迎えます
コープの産直 レタス /コープかがわエコ基金
/5 A DAY
すてきな記念写真を残しましょう/るんるんクッキング/
1・2・3・4
page
おしゃべりの輪を広げましょう! |
お互いに商品情報を教えあったり、料理の話題に花を咲かせたり、子育ての相談や、お子さんの塾のお話、医療などの地域情報交換・・・毎週の共同購入の班は楽しく、にぎやかです。 今回は実際に共同購入の配達トラックと一緒に、共同購入を始めたきっかけやコープの魅力、ご意見などについて、組合員の声を取材させていただきました。 |
東部共同購入センター ●班名 フォーブル紅陽(5名) 高松市多肥下町 ●地区担当 植田さん |
僕自身、毎日色んな組合員さんと会えて本当に楽しく配達しています。皆さん個性いっぱいで会話していて楽しいし、かわいいお子さんもたくさんいて逆に僕が元気を分けてもらっている感じです。僕からおすすめ等、お知らせもするんですが、逆に教えられる事もよくあります。「これおいしいよ。」「こうしたらおいしく食べられるよ。」とか、あと「地区の昔話」「人生について」等々。 (地区担当 植田) |
組合員さんの声を聞きました。 | |
共同購入のきっかけ
|
|
コープの魅力について
|
|
ご意見
|
|
三豊共同購入センター ●班名 メイプルシロップ(3名) 三豊市山本町 ●地区担当 室本さん |
去年結成した班です。毎週全員が集合し、とても楽しそうな話題に笑顔やおしゃべりの花が咲きます。いつも最初に出てきてくくれるのがお子さん達です。(地区担当 室本) |
組合員さんの声を聞きました。 | |
共同購入のきっかけ
|
|
コープの魅力について
|
|
コープかがわは創立40周年を迎えます |
コープの産直 |
![]() |
●生産地
三豊市大野原町 コープの産直矢野さんのレタスは、香川県認証、さぬきエコ農産物の特別栽培レタスです。2月21日産直推進委員会のメンバーは三豊市大野原町の圃場を産地訪問し、実際に育苗過程から収穫・出荷の各作業を学習し交流しました。有機肥料を中心に土作りを行い、トンネルの換気の徹底など細かい栽培管理で病害虫の発生を抑制することで化学肥料(当地比で5割減)や農薬(5割減)の使用を減らしています。 安全・安心にこだわったコープの産直レタスは、トンネルハウスの中で元気に成長していました。 |
コープかがわ エコ基金 |
■index■
ハローパーティ/コープの仲間づくり/コープかがわは40周年を迎えます
コープの産直 レタス /コープかがわエコ基金
/5 A DAY
すてきな記念写真を残しましょう/るんるんクッキング/
1・2・3・4
page
卒業・入学
シーズンです すてきな記念写真を残しましょう |
![]() 三脚がなくてもカメラをどこか安定したところに固定させます。 もしそれもない場合は、両ひじをカラダに引き寄せカメラを持つ手を固定してシャッターを押してください。あまり力を入れる必要はありません。 ![]() 写す前にカメラから見える画面の4隅を確認。頭から電信柱が出ていたり、余分なものは写っていませんか? ![]() ![]() カメラを構えてシャッターを押す前に一呼吸待ちます。被写体(写される人)の服装や髪の毛の状態をチェック!そして笑顔を作ってあげましょう。2〜3回繰り返してシャッターは1回だけ!いい表情がカメラの向うで見えるはずです。 ![]() デジタルカメラの場合は、必ず写った画面を確認してください。ダメならもう一度!必ず確認し、いい写真とは・・・・考えながらとる習慣を身につけると上達も早いです。 |
(るんるんクッキング) (レシピ) |
|
Copyright © 2006 COOP KAGAWA. All rights reserved. |
|