◆岩国れんこんのドライカレー&杏仁豆腐

●岩国れんこんのドライカレー
【材料】
 岩国れんこん………………小1節  人参……………………1/3本
 ごぼう………………………1/2本  黄金しょうが……………小1片分
 合挽ミンチ…………………200g   ごま油…………………少量
 カレールー…………………1片   ソース…………………大さじ1
 ケチャップ………………大さじ1   水…………………………適量
 塩・こしょ……………少々
【下準備
・野菜は小さく切る。(れんこんとごぼうはアク抜きをする)
・にんにくと生姜はみじん切りにする。
【作り方】
@にんにくと生姜をごま油で炒める。
Aミンチ肉を入れて炒める。
B野菜を入れて炒める。
CBに水を入れて煮込む。
Dケチャップを入れる。
Eカレールーとソース、塩、こしょうを入れて水分がなくなるまで煮る。
●杏仁豆腐
【材料】
 杏仁豆腐の素、牛乳、お湯、氷みつ、フルーツ
 塩・こしょ……………少々
【作り方】
@杏仁豆腐の素にお湯を注いで牛乳を混ぜる。
Aタッパーに流し入れて固める。
Bシロップに夏に残っていた氷みつを少し入れて、フルーツを飾れば出来上がり。
※氷みつ、フルーツはお好みでどうぞ。

◆おくら豚肉巻き

【組合員の声】 
おくらに豚肉を巻き、塩、コショーで味付けをして、小麦粉をまぶします。少し多めの油をフライパンに入れ、おくらの豚肉巻きをゆっくり炒めて下さい。そのままでもいいし、味ポンで食べてもあっさりしていておいしいです。カレーの粉末を少し入れると、食が進みます。
◆山芋もずく

【組合員の声】
もずくに山芋の短冊を入れたら美味しいよ。

◆エビの炒め物

【組合員の声】   
ブラックタイガーとナスとピーマンを炒めて、みりん、酒、醤油で味付け(水はナスから出るので必要なし)すれば美味しい。
◆おいものパンケーキ

【組合員の声】  お好みでバター、メープルシロップをかけて。
@さつま芋を水にさらし、レンジでチンして少量の牛乳を入れて混ぜておく。Aホットケーキミックスに分量のものを入れ@を生地に入れてフライパンで焼く。

◆うなキムチ丼

【組合員の声】 
うなぎとキムチをフライパンで少し炒めて、とき卵を入れて半熟になったら、ご飯にのせてうな丼の出来上がり。
◆シーチキン餃子

【組合員の声】
シーチキンを餃子の皮で包んで油で揚げてポン酢で食べたらおいしい。

◆ナスのポン酢煮

【組合員の声】   今回はナスを一度、油で揚げてから煮ました。
ナスはポン酢に砂糖を少し加えて煮ます。唐辛子を加えればピリッと大人の味になります。
◆わらび餅風ゴマ豆腐

【組合員の声】 
ゴマ豆腐にきなこ砂糖をかけて食べるとおいしいです。つまり、ゴマ豆腐をオカズではなく、オヤツとして食べるとおいしいです。

◆豚肉の野菜たっぷりドレッシング炒め

【組合員の声】   味付けは野菜たっぷりドレッシングのみ。
豚肉ドレッシング炒め、味はグー。調理する時、フライパンにクッキングシートを置いていためると、フライパンの後片付けが簡単です。
◆アスパラのマヨネーズ炒め

【組合員の声】
カットアスパラをゆでてマヨネーズで炒めても美味しい。

◆トマトのたまごとじ

【組合員の声】   
トマト、ネギ、しょうがを炒めたら1度取り出して、半熟のスクランブルエッグの中に入れてね。

トマトの薄皮をむいて、ネギとしょうがと一緒に炒めてたまごでとじると、中華風で美味しい。
◆焼きバナナ

【組合員の声】 
バナナが傷んできたら、輪切りにしてラム酒とバターで焼くと、ちょっとしたお菓子のように食べられるよ。

◆豆腐ハンバーグサラダ

【組合員の声】   ごまドレッシングを使ってちょっとひと工夫
とうふハンバーグを小さく刻んでサラダの上へのせてごまドレッシングをかけて食べます。子供に大好評です。
◆天かすおむすび

【組合員の声】
そうめんつゆと天かすと刻みねぎを混ぜ合わせておむすびの具にするとめちゃくちゃ美味しいです。コープのそうめんつゆを愛用しています。

◆ささみライスペーパー包み

【組合員の声】   ごまドレッシングを使ってちょっとひと工夫
ライスペーパーにササミときゅうりの細切りを包んでごまドレッシングで食べるとうまい!
◆生メロンソーダ

【組合員の声】 
食べ切れなかったメロンを実だけとって1口大に切ってから冷凍します。それをソーダに氷のかわりに入れると生メロンソーダができる。おしゃれで美味しい。

◆鳥のトマトジュース煮

【組合員の声】 
コンソメスープとトマトジュースで鶏肉を煮込んだら美味しいです。

@鶏肉に焦げ目が付く程度焼く。
Aトマトジュース、水、コンソメスープを入れて鶏肉が柔らかくなるまで煮込む。
◆水菜サラダ

【組合員の声】
水菜は1.5〜2cmぐらいに切り、ツナ缶を入れて混ぜるだけ。味が薄ければしょうゆを少々入れると美味しく食べられます。缶詰は他のも色々と利用できます。(貝柱・サケ・貝など)

◆ウインナードッグ

【組合員の声】
うちはホットケーキを硬めに溶いたものをウインナーの周りにつけて、油で揚げます。そうするとアメリカンドッグの小さい感じになって、おやつにぴったり
◆ウインナーパイ

【組合員の声】  子供が大喜び!
@冷凍パイシートを解凍して薄くのばして細かく切る。
Aウインナーに巻く。
Bクッキングシートの上に並べてオーブンで5〜10分焼く。

◆餃子の皮の一口ピザ

【組合員の声】 おつまみやおやつにいいよ!
餃子の皮の上にチーズ、ウインナー、トマト、オニオンをのせて一口ピザを簡単に作っています。
◆魚ろっけサンド

【組合員の声】 魚ろっけはフライパンで表面を焼いておくとおいしい。
パンに魚ろっけとレタス、きゅうり( ソースを少しかける)をはさんでOK。簡単サンドイッチの出来上がり。

◆たまごスープをアレンジ

【組合員の声】
餃子は、初めにボイルしておいてね。
コープのたまごスープは美味しい。スープに餃子を入れて中華風にして食べています。


【組合員の声】
コープのたまごスープにチンしたたこ焼きを入れて食べるとおいしい。

◆コーンスープチーズフォンデュ風

【材料】
コーンクリームスープ………1袋  お湯…… スープの分量よりやや少なめ
シュレッダーチーズ…… 大さじ3  フランスパン・野菜など……… 適量
【組合員の声】 子供の朝食や昼食にも。食パンを棒状に切ってもOK
コープのコーンクリームスープをお湯で溶いて、シュレッダーチーズを入れて1分間電子レンジでチン!お手軽チーズフォンデュができますよ。
◆冷凍えだまめとむき海老のかき揚げ

【組合員の声】 
冷凍えだまめ。私は、これとむき海老でかき揚げにします。塩で食べたら、おいしいよ。

◆明太子しらたき

【組合員の声】 
明太子としらたきを炒めると、おつまみにいいです。
◆コンデンスミルクのフレンチトースト

【組合員の声】 
たまご、牛乳、コンデンスミルクを混ぜて、パンをつけてバーで焼くだけ。
フレンチトースト。砂糖の代わりにコンデンスミルクを使うとより美味ですよ。

◆たまごスープ焼飯

【組合員の声】 今回はネギ入り焼飯にしてみました。
たまごスープを砕いてごはんと一緒に炒めたらチャーハンになります。お好みで具を足すと更に美味しい。
◆えびピラフのおじや

【組合員の声】 
えびピラフのアレンジ。お湯を沸かしてコンソメ1かけを入れ、1袋凍ったままのえびピラフを入れる。とき卵を入れたら、おじやとなり子どもも大好きです。

◆納豆のおやき

【組合員の声】 納豆のタレをつけて食べるとおいしいよ。
残っている納豆を、小麦粉に水を加えて混ぜた物に入れ、ニラを加えてお好み焼き風に焼くと美味しい。
◆アイスヨーグルト

【組合員の声】 
ちょっぴり甘めのアイスクリームには、無糖ヨーグルトをかけて食べます。甘酸っぱくておいしいですよ。

◆ごぼうサラダパン

【組合員の声】 パンとの相性がいいよ。
ごぼうサラダ、食パンにのせて、その上にとろけるチーズをのせて食べるとおいしい。
※「ごぼうサラダは、サンドウィッチとしてパンに挟むだけで美味しい」といった声もありました。
◆明太マヨネーズ(れんこん)

【組合員の声】 
明太子はゆでたレンコンとマヨネーズで和えると、家族が喜んで食べてくれます。

◆ポテトチップスサラダ

【組合員の声】 ポテトチップスがアクセントになってとってもおしい。
ポテトチップスは、余ったらサラダにふりかけて食べるとおいしい。
◆アップル餃子

【組合員の声】 
餃子の皮が余ったら、中にリンゴを砂糖で煮詰めたものを入れて揚げています。おやつに良いですよ。
※リンゴを煮る時は、水を入れなくてもいいよ。

◆簡単イワシのかば焼き

【組合員の声】 
イワシをフライパンで焼き、コープのすき焼きのたれで食べると美味しいし簡単。
◆イワシのカレー風味

【組合員の声】 
初めに塩こしょうで味付けしてからカレー粉でまぶすとおいしい。
イワシにカレー粉をまぶして片栗粉を付けてフライにすると、子どもがよく食べます。

◆イワシのピザ風味

【組合員の声】 
オーブントースターでも焼けるよ。大人はタバスコをかけるとおいしい。
いわしの開き、フライパンで火を通して、ピザソースをぬり、チーズをのせてグリルで焼きめを付けると美味しい。
◆豆乳ジュース

【組合員の声】 
1対1より少しジュースが多めの方が飲みやすいよ。
お好みのジュースで試してみてね。
豆乳は果汁10 0 % のジュースに入れて飲むと飲みやすい。

◆かきマヨネーズ

【組合員の声】 アルミカップは少し大きめサイズを使ってね
かきをアルミホイルのカップの上にのせて、塩コショウをし、マヨネーズをか
けて、焦げ目がつくまで焼くと美味しいよ。簡単だし。
【コメント】
かきは塩もみをしてから水で洗って使うと臭みが少なくなるよ。焼く前にお酒を少量たらしてもおいしいよ。
◆さきいかの天ぷら

【組合員の声】 
するめを天ぷらにすると美味しいよ。
【コメント】
衣に青のりを少し入れると色がきれいになるよ。

◆カリカリささみ

【組合員の声】 お好みでマヨネーズ醤油をつけて
ササミをラップに包んでビール瓶で叩いて平たくし、焼いてカリカリにして、醤油、七味で食べると最高の酒の肴に。
◆チョコビスサンドケーキ

【組合員の声】 
冷蔵庫で1日ビスケットにホイップクリームが馴染んでおいしい!
ミルクチョコビスケットの上にホイップクリームをのせ、もう一個チョコビスケットを重ねて1日おくと、プチケーキになります。
◆とろろ昆布のお吸物

【組合員の声】 
お吸物松茸風味にとろろ昆布を一つまみ入れると、とても食べやすいです。
【コメント】
家庭で作ったすまし汁に、とろろ昆布を入れてもおいしいよ。
◆中華丼の具アレンジ(揚げもち)

【組合員の声】 簡単におこげのような味が楽しめるよ。
揚げたもちに中華丼の具をかけて食べたら美味しいです。子どもは喜んで食べます。
【コメント】
おもちをお好みの大きさに切って油で揚げる。その上にレンジで温めた中華丼の具をかけました。

◆中華丼の具アレンジ(豆腐)

【組合員の声】
中華丼の具を湯豆腐にかけて食べたらとても美味しかった。
【コメント】
湯通しした豆腐にレンジで温めた中華丼の具をかけました。
◆ミートたこ焼き

【組合員の声】 ミートソースが残った時などにやってみて。
たこ焼きの上にミートソースとチーズをのせて食べるとドリアみたいで美味しい。子どもは気づかず食べています。
【コメント】
初めにたこ焼きをレンジで温めてから、市販のミートソースとチーズをかけてオーブントースターで約5分、焦げ目が付くまで焼きました。

◆まんじゅう天ぷら

【組合員の声】 
福島県では普通に食べられているよ。
とってもおいしいので是非作ってみてね。
饅頭を一口サイズにして天ぷらにしています。外はカリッ、中はトロッと変わった食感でおいしい。
【コメント】
普通の天ぷらを作るのと同じように饅頭に衣をつけて油で揚げました。
◆チーズ入りポトフ

【組合員の声】 
味付けはチキンコンソメだけでとってもおいしいよ。
季節の野菜でアレンジしみて。
コンソメでジャガイモや人参を煮て、お皿を盛りつけとろけるスライスチーズをのせ、熱い煮汁を少々かけるとおいしい。簡単でフランス料理にも見えるよ。
【コメント】
今回はジャガイモと人参をCOOPのチキンコンソメで柔らかくなるまで煮て、キャベツ、しめじ、ウィンナーを入れて、ひと煮立ち、最後に皿に盛り付けて、とろけるチーズをのせて、スープをかけました。

◆なすのマヨネーズベーコン焼

【組合員の声】 お好みで塩こしょうを。
ナスを輪切りにして、マヨネーズとベーコンを切ったものをのせて焼くと、ビールに合いますよ。
【コメント】
ナスを5mm程度の輪切りにして少し水に浸けておく。グラタン皿にナスを並べてベーコンとマヨネーズをのせて、オーブントースターで7〜8分焼きました。※オーブントースターや量によって時間は異なります。火が通りにくい場合は、アルミホイルでふたをして、再度加熱してください。
◆バナナ春巻

【組合員の声】 バナナがさらに甘くなっておいしいよ。
フレンドリーバナナはおいしいね。春巻の皮で巻いて揚げて、アイスクリームをかけて食べるとおいしいよ。
【コメント】
バナナを春巻の皮で包める大きさに霧、巻いて油で揚げる。最後にアイスクリームをトッピング。