フルーツ入りパンプティング

1/6量を一人分として270kcal |
材料と調味料(20cmパイ皿1枚分)
さくら卵5個、CO・OP牛乳500ml、砂糖1/2カップ、バニラオイル少量、CO・OPやわらか食パン2枚、バター少量 (バナナ・パイナップル・みかん・キーウィ・プレーンなど)各適量
作り方
(1)コープやわらか食パンを2cm角に切りパイ皿に入れます。
(2)ボールに卵を入れてよく溶きほぐし、牛乳と砂糖、うすくバターをぬったバニラオイルを加えてよく混ぜストレーナーを通して流し入れ、カットしたフルーツを散らします。
(3)Aを天板にのせ七分目ほどお湯を注ぎ入れて、180度のオーブンで12〜15分間蒸し焼きにし、そのまま10分間保温します。
※熱々を食べても冷たく冷えたのもどちらも美味です。
※かたくなったパンで利用したり、プリン生地をコーヒーやキャラメル味にアレンジするのも良いでしょう。
|
生姜シロップ漬け

冷水または熱湯でのばして1人前50kcal |
材料と調味料(4人分)
黄金しょうが200g、CO・OPはちみつ70g、さとうきび一番糖70g、水600cc
作り方
(1)黄金生姜は皮をこそげ取り、スライサーなどでうす切りにし、沸騰した湯で2回ゆでこぼしアクを抜きます。
(2)@を鍋に入れはちみつ、さとうきび一番糖、分量の水を入れて、中火にかけ煮立ったらアク取りし、中火で10分〜15分煮ると出来上がりです。
※保存びんなどに入れて2週間ぐらいで使い切りましょう。
白砂糖は体を冷やすので、はちみつや黒糖を使いましょう。
※生姜の成分がよく抽出したシロップはお湯で割ったり紅茶やくず湯に入れると体があたたまり免疫力も高まります。のどの痛いときにもおすすめです。ロックや冷水で割ったり、ソーダで割ってジンジャーエールに。また料理に使うと風味が生かせます。
※ミキサーにかけてジャム風にしたり、生姜にもう一度砂糖を入れて煮詰め、グラニュー糖をまぶして生姜糖も手作りで楽しめます。
|
ヨーグルトの宝石箱

1人前80kcal |
材料と調味料(4人分)
CO・OP大山ヨーグルト3個、はちみつ大さじ3、フルーツ100g(いちご・パイン・ぶどう・キウィ・バナナなど)
作り方
(1)CO・OP大山ヨーグルトにはちみつを加え、混ぜます。
(2)フルーツは1.5〜2cm角に切って@に加えて混ぜ、容器に入れて凍らせます。
(3)Aを食べやすい大きさに切って、グラスに盛りミントを飾ります。
※はちみつを、イチゴ・ブルーベリー・マーマレード・バニラアイスなどに変えると彩と味の変化を楽しめます。
|
中華点心2品

|
材料と調味料(4人分)
◎あめがけ 1人前160kcal
フレンドリーバナナ(乱切り)2本、A(砂糖50g、油・水各大さじ1)
作り方
(1)中華鍋にAを入れて中火にかけ、そのまましばらく待ってどこか1ヵ所焦げ色がついたら、手早く混ぜバナナを入れて雨を絡め、油をぬったバットに取り出しおあいで冷やします。
(2)@を皿に盛ります。
◎淡雪揚げ 1人前190kcal
フレンドリーバナナ2本、こしあん40g、B(卵白小1個分、片栗粉大さじ3、水大さじ1・1/2) 作り方
(1)バナナは皮をむいてタテ半分に切り、さっと塩水に通し、水気をふいて等分にこしあんをはさみ長さも半分に切ります。
(2)ボールにBの卵白をかたく泡立てた中に、片栗粉を水で溶いたものを加えて衣を作ります。
(3)@に片栗粉をまぶし、Aの衣をつけて170度の油の中で色をつけないように白くふんわり揚げます。
|
キャロットジャム

|
材料と調味料(2人分)
人参(2本)500g、砂糖100〜200g、レモン汁小さじ2
作り方
(1)人参はよく洗って、すり卸す。(細かくても粗くても美味。お好み)
(2)鍋に@分量の砂糖を入れて中〜弱火で煮て水分をとばし好みの固さに仕上げ、最後にレモン汁を入れて出来上がり。
【利用例】
@パンやクラッカーにつけたり、パンケーキやクレープを巻いたり、ホットドリンクにして添えましょう。
A白あんと合わせて大福に。カスタードクリームに合わせてパフェやケーキに。
B味付けなしのペーストにしておくとポタージュやピラフに使え、小分けにして冷凍しておくと便利。
|
炊飯器でホットケーキ

 |
材料と調味料(4人分)
ホットケーキミックス(小袋)1袋、さくら卵1個、CO・OP牛乳1カップ、抹茶小さじ2、つぶあん適量、生クリーム適量
作り方
(1)さくら卵は、卵黄と卵白にわけ、卵白はしっかり泡立てる。
(2)卵黄、ホットケーキミックス、抹茶を混ぜ、@のメレンゲを入れさっくり混ぜる。
(3)薄く油をぬった釜に入れ、底を2〜3回たたいて平らにし、炊飯器をセットし、スイッチを入れ、そのまま、きれるまで待つ。
(4)Bを取り出し、底の方を上にして盛り、お好みで粉砂糖をかけたり、あんやクリームを添える。
※ミックスキャロットやゆでてきざんだほうれん草やきんとんに使った栗やさつまいもを入れたり、いろいろ楽しめます。
※釜に材料を全部入れて混ぜても失敗しない位、簡単で洗い物も少なくて、エコなケーキです。ぜひ、お子様と一緒に、又、男性も作れる手軽さです。
|
アップルパイ

1/4切れ約340kcal |
材料と調味料(4人分)
CO・OPパイシート(冷凍)2枚、アップルフィリング(りんご2個、砂糖50g、レモン汁小さじ2、干しぶどう大さじ2、シナモン少々) カスタードグリーム(卵黄1個、砂糖大さじ2、小麦粉大さじ1、コーンスターチ大さじ1/2、牛乳1カップ)、バニラオイル数滴、ぬり卵適量
作り方
(1)パイシートは、室温で10分おいて解凍し、麺棒で一回り大きくのばします。
(2)1枚は天板にのせ、フォークで空気穴をあけ、200度のオーブンで7〜8分素焼きします。
(3)Aを取り出しカスタードクリームとアップルフィリングを乗せ、@のもう1枚のパイシートを1〜1.5cm幅の帯状に気って斜め格子にかけます。
(4)Bにうすく卵液をぬり、もう一度オーブンに入れ10分ほど、こんがりと焼き色がついたら出来上がりです。仕上げで表面に、りんごの煮汁かジャムをぬるとしっとりつやつやに仕上がります。
【カスタードクリーム】
(1)卵黄、砂糖、小麦粉、コーンスターチを、泡立て器でよく混ぜ、牛乳を少しずつ入れてのばします。
(2)鍋に@を流しいれ、中火でなめらかなクリームになるまで良く混ぜ火を止めて、バニラオイルを入れます。
【アップルフィリング】
(1)皮と芯を取ったリンゴを5mm厚さのいちょう切りにします。
(2)鍋に@・皮・砂糖・レーズン・レモン汁をいれ、中火で煮ます。
(3)汁気がなくなりかけたら、火を止めてシナモンを入れます。
※皮を入れて煮ると、色と香りがよい。
※パイ皿要らずで、オーブントースターでもOK。
※フィリングをのせて三角や長方形に折って焼いてもOK。
|
|
かぼちゃ入りゴマ団子

1個当り約130kcal |
材料と調味料(4人分)
かぼちゃ200g、もち粉100g、蜂蜜大さじ1・1/2、ラード又はショートニング大さじ1/2、白ゴマ・黒ゴマ適量、あん200g
作り方
(1)かぼちゃは皮を剥いて一口大に切り、蒸すかラップをして電子レンジで火を通し、木しゃもじでつぶして少し冷めたら蜂蜜とラードを入れ、手でよく練り混ぜ、もち粉を加えて耳たぶ位の柔らかさにこねます。
(2)あんを16個に丸めて、@も16個に分けて丸めて軽く押し広げてあんを包み、8個ずつ白ゴマ・黒ゴマをまぶします。
(3)160度の熱した油の中に入れてゆっくりと揚げます。
※さつま芋も同様に応用できますし、生地に砂糖を加え、あん無しで丸めて揚げてもよい。
※かぼちゃがホクホクとして水分が少ない時は、少しずつ水を加えてやわらかさを加減してください。
|