●なすの豚バラ巻 | ●おかずの様なおやつの様なかぼちゃのレシピ |
【材料】 かぼちゃ(5㎝に切る) とうきびの砂糖 しょうゆ…大3/4 バター…20g 水…60cc |
|||
【作り方】 ①なすを半分に切って皮の方に格子状に切り目を入れる。 ②そのなすに豚バラを少しひっぱりぎみに巻く。 ③皮の方を下にして、弱火で8~10分、反対にして8~10分焼く。 ④お皿に盛り付けて焼肉のタレをかける。あっさりとポン酢(おろし)でかつおをかけたりネギをかけたりしてもGood!お好みで。 コープ太田の組合員さん |
【作り方】 ①かぼちゃに砂糖をかける。 ②しばらく置くと水が出てくる。 ③②の中にしょうゆ、バター、水を入れてコトコトと煮る。 (5~6分)串を刺して硬さをみる。 コープ太田の組合員さん |
||||
●国産乾燥五菜ミックスのコリコリあえサラダ
![]() |
【材料】(2人分) 国産乾燥五菜ミックス…30g きゅうり…1/4本 ハム…3枚 ごまドレッシング(かつおだし味)…適量 |
●れんこんだんご
![]() |
【材料】 れんこん…350g 鶏肉ミンチ…90g 片栗粉…大さじ1 塩…少々 |
||
【作り方】 ①国産乾燥五菜ミックスは水に浸してもどし、水気をしぼって食べやすい長さに切る。きゅうりはせん切りにする。ハムは半分に切り、細切りにする。 ②ボウルに①を入れ、ドレッシングで和える。 10月のコープかがわ「生協まつり」で、国産乾燥五菜ミックスを使った 「五菜ミックスサラダ」をご試食頂き、ご評価をもらいました。 |
【作り方】 ①れんこんは水で洗い、皮を剥きすりおろします。 ②水気を多少きります。 ③れんこんにミンチ、片栗粉、塩少々を混ぜ合わせる。 ④だんごにします。 |
||||
●コープのだししょうゆを使ったポン酢 |
【材料】 酢…100㏄ だししょうゆ…100㏄ 酒(アルコール分をとばす)…50㏄ 柑橘類の絞り汁…少々 昆布片…少々 |
●ひじきと大豆の炊き込みご飯
![]() |
【材料】(4人分) だしの素…小さじ1 しょうゆ…大さじ1 酒…大さじ1 みりん…大さじ1 ★--------------------------- CO・OP ひじきドライパック…110g CO・OP 大豆ドライパック…140g CO・OPさばみそ煮…1缶 お米…3合 水…お米3合の通常の水加減 おにぎりにしてもGOOD!ひじきと大豆は後入れがおすすめ。 |
||
ごま油、ラー油を加えると、中華風になります。 | 【作り方】 ①お米3合を通常の水加減で用意する。 (さば缶に小骨が入っている場合がある為、気になる方は取り除いておく。) ②その中に「さば」を汁ごとと、★を加え、白米同様炊飯する。 ③炊きあがったらひじき、大豆を入れて、よくかき混ぜたら完成。 |
||||
●お家でカンタン コーヒーゼリー
![]() |
【材料】 ・CO・OPアイスコーヒー(無糖)(200mlと300mlに分けておく)…500ml ・コープアガー…12g(小さじ3杯) |
●大豆とひじきのサラダ
![]() |
これさえあれば栄養満点のサラダのできあがり。 【材料】(4人分) ・CO大豆ドライパック…1缶 ・COひじきドライパック…1缶 ・人参…小1/2本 ・ちくわ…2本 ・きゅうり…1本 ・レタス…1/2個 ・ドレッシング…適宜 |
||
【作り方】 ①アイスコーヒー200mlにコープアガーを加え火にかけ、ダマにならないように溶かします。 ②①にアイスコーヒー300mlを加え、よくかき混ぜたら型に流し固めます。(冷蔵庫で約1時間、常温でも固まります。) ★お子さまには加糖タイプをおすすめします。 ★お好みでシロップやクリームをかけてお召し上がりください。 |
【作り方】 ①人参はせん切り、ちくわは縦に1本切り込みを入れて開き、斜め2ミリ幅に切る。きゅうりは縦半分に切りうす切りにする。 ②レタスは太めのせん切りにする。 ③大豆とひじきのドライパック両方と①を混ぜ、レタスをしいた器に盛り、食べる直前にドレッシングをかける。 |
||||
●手羽元のべんりで酢煮
![]() |
【材料】(2人分) ・手羽元…5~6本 ・土生姜…10g ・べんりで酢…1カップ ・水…50cc |
●「カルピス」のコロコロフルーツ炭酸割り
![]() |
カットフルーツと炭酸水で簡単に作れちゃう♪ 【材料】(1杯分) ・「カルピス」…50ml ・炭酸水…200ml ・好みのフルーツ…適量 |
||
【作り方】 ①手羽元はよく水気をふいておきます。 ②土生姜はよく洗って、皮付きのまま薄切りにします。 ③ステンレスまたは樹脂加工した鍋にべんりで酢、②の生姜、水を入れて煮立たせます。(アルミ鍋は使用しないでください。) ④煮立ったら①の手羽元を入れ、落とし蓋をして中火で20分程度煮ます。 |
【作り方】 ①グラスに氷を入れ、「カルピス」50mlと炭酸水200mlを注ぐ。 ②お好みで、マンゴー、キウイ、メロンなどフルーツを加える。 ③マドラーで軽く混ぜたら、最後にミントの葉をのせて爽やかに♪ |
||||
●ゴーヤとツナのべんりで酢和え![]() |
【材料】(4人分) ・ゴーヤ…1本(220g) ・塩…小さじ1 ・ツナ缶…1缶(80g) ・べんりで酢…1/3カップ |
●米ナスのタタキ風
![]() |
【材料】(4人分) ・米ナス…1個 ・ツナ缶(ノンオイル)…1缶 ・ポン酢…適宜 ・薬味(ネギ、ショウガ、ニンニク、青シソ)…適宜 ・サラダ油…大さじ1/2 |
||
【作り方】 ①ゴーヤは縦半分に切り、スプーンで種とわたを取ります。 ②①の切り口を下にして、2~3mm厚さに切り、塩をまぶし、5~6分おいて少ししなやかになったら、両手で固く絞ります。 ③ボールに②を入れてほぐし、ツナ缶を漬け汁ごと加えて、べんりで酢を加え、全体をよく混ぜます。 |
【作り方】 ①米ナスを縦に割って、横に7~8mmくらいの厚さに切り、水につけてアクを抜く。 ②ネギは小口切り、ショウガ、ニンニクはみじん切り、青シソは千切りにする。 ③水気を切った①の米ナスを油をひいたフライパンで両面焼く。 ④焼けたらお皿にのせ、ツナ、②の薬味をふり、ポン酢をかけてできあがり。 |
||||
●マッシュルームのバター炒め
|
簡単でおいしい! 【材料】(2人分) ・マッシュルーム…100g ・バター…10g ・塩、コショー…少々 |
●鮭フレークを使って簡単お寿司![]() |
【材料】 ○ごはん3合の場合 ・鮭フレーク:30g (量はお好みで) ・炒りごま:大さじ2 ・大葉:3枚 ○ごはん2合の場合 ・鮭フレーク:20g (量はお好みで) ・炒りごま:大さじ1と1/2 ・大葉:2枚 |
||
【作り方】 ①マッシュルームは軽く水洗いし、縦半分にスライスします。 ②熱したフライパンにバターを溶かし、①をのせ、塩・コショーをして、かき混ぜます。 ③マッシュルームは生食できるキノコです。焼きかげんはお好みでどうぞ。 |
【作り方】 べんりで酢で作った寿司飯に鮭フレークとごまを混ぜ、最後に細切りにした大葉をのせてできあがり。 酢飯のつくりかた 炊き立てご飯1合に対しべんりで酢50mlを混ぜて、うちわであおいで冷ませばできあがり。 |
||||
●ゴマダレつゆレシピ![]() |
そうめんにもよく合う! 【材料】(2人前) 練り白ごま…大さじ1 白みそ…小さじ2 きゅうり…1/2本 みょうが…適量 A めんつゆ…カップ1/2 冷水…カップ1/2 |
●冷やしトマトのサラダ![]() |
【材料】(2人前) トマト…2個 玉ねぎ…1/4個(50g) 青じそ…4枚 べんりで酢…適量 |
||
【作り方】 ①ボウルに練りごま、白みそを入れて混ぜ合わせ、Aを少しずつ加えて溶きのばし、ごまだれを作る。 ②きゅうりは皮をむいてせん切りにし、みょうがもせん切りにする。 ③①のごまだれに②のきゅうりを混ぜて器に入れ、②のみょうがを添える。 |
【作り方】 ①トマトは8mm程度の半月切りまたは輪切りにします。 ②玉ねぎはみじん切りにし、水にさらして、水気をきります。青じそはせん切りにします。 ③①を器に並べ、②の玉ねぎと青じそを散らし、べんりで酢をかけ、10分程度冷蔵庫で冷やします。 |
||||
●ひとかけオリーブオイル(塩)![]() |
【材料】(1人分) 〈味つけ〉塩…ひとつまみ 〈オイル〉 「AJINOMOTOオリーブオイル」…大さじ1 〈アクセント〉粉チーズ…適量 |
●大豆とひじきの煮物![]() |
|||
【作り方】 レタス、きゅうり、ミニトマトなどのサラダに、塩、「オリーブオイル」、粉チーズをかける。 |
【作り方】 ①大豆ドライパック1缶とひじきドライパック1缶を、ごぼう1/4本、にんじん1/2本などと共に炒めます。 ②だし汁200ccを加え、砂糖・みりん・しょうゆ各大さじ2、塩小さじ1/2で味付けし、煮上げます。 |
||||
●前回までの「まいコープレシピ」はこちらから